ホーム > テクノオート高橋日記 日記
<< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 >>
2013年05月23日
GPZ900R フロントフォークチューニング
さー、今日もブログを書いてみます。
車検でお預かりしたT様のGPZ900R、無事に車検は合格しましたが、ワインディングを気持ちよく走るとフロントフォークが柔らかく、いまいちグリップ感が掴めないとの事。
試運転でも症状が確認できたので、さっそく強化スプリングに交換しバネレートに合わせたダンピングチューン加工を行いました。

バネレートは0.80、0.85、0.90kgf/mmの中から、走りに合ったスプリングを選択しています。
車検でお預かりしたT様のGPZ900R、無事に車検は合格しましたが、ワインディングを気持ちよく走るとフロントフォークが柔らかく、いまいちグリップ感が掴めないとの事。
試運転でも症状が確認できたので、さっそく強化スプリングに交換しバネレートに合わせたダンピングチューン加工を行いました。

バネレートは0.80、0.85、0.90kgf/mmの中から、走りに合ったスプリングを選択しています。

posted by テクノオートサービス高橋 at 00:22
| 日記
2013年05月22日
ゼファー1100 ミッション異音修理
おっと、もう日記がめんどくさくなってきました。
ミッション修理依頼で遠方からご来店いただいたK様のゼファー1100が修理完了いたしました。
ミッションから聞こえてきた異音もすっかり無くなり、それはそれは静かになりました。
その他気が付いたギヤ抜け対策とシフトタッチフィーリングも良くなる様に調整しました。

組みあがったミッション

今回、最後に気になったバランサーシャフトのギヤ位置がイマイチ???だったので、ダイアルゲージにてTDCを出して確認しました。
ミッション修理依頼で遠方からご来店いただいたK様のゼファー1100が修理完了いたしました。
ミッションから聞こえてきた異音もすっかり無くなり、それはそれは静かになりました。
その他気が付いたギヤ抜け対策とシフトタッチフィーリングも良くなる様に調整しました。

組みあがったミッション

今回、最後に気になったバランサーシャフトのギヤ位置がイマイチ???だったので、ダイアルゲージにてTDCを出して確認しました。

posted by テクノオートサービス高橋 at 02:45
| 日記
2013年05月14日
ゼファー1100 車検
ブログはサボっても、仕事はキッチリやってますよ。
いやホントに。
やっとこさ、エンジンが仕上がったI様のゼファー1100の車検が完了いたしました。
エンジンの慣らしとFCRセッテイングを兼ねて、空燃費計を取り付けて中央高速をひとっ走り・・・
ポカポカ陽気につれられて遊び半分で走り回っていた訳ではありません。
いや、少し遊んだかも(笑)
このエンジン、相当楽しい。
いやホントに。
やっとこさ、エンジンが仕上がったI様のゼファー1100の車検が完了いたしました。
エンジンの慣らしとFCRセッテイングを兼ねて、空燃費計を取り付けて中央高速をひとっ走り・・・
ポカポカ陽気につれられて遊び半分で走り回っていた訳ではありません。
いや、少し遊んだかも(笑)
このエンジン、相当楽しい。

posted by テクノオートサービス高橋 at 21:21
| 日記
芦ノ湖スカイライン
こんばんは、ブログを再開したってお客さんに言ったら・・・
お客さんの心の声:「どうせ、すぐめんどくさくなるんでしょ〜」
って伝わってきますが・・・
えぇ〜っと、もう少し頑張ります。(笑)
先月だったか取材で御呼ばれしたので、芦ノ湖スカイラインまで自分の町乗りバイクGPZ900Rを持っていきました。
いつ来ても景色が壮大でイイですね、今度みんなで伊豆方面にツーリングにでも行きませんか?
「俺行くぜ〜」って方は電話ください。

お客さんの心の声:「どうせ、すぐめんどくさくなるんでしょ〜」
って伝わってきますが・・・
えぇ〜っと、もう少し頑張ります。(笑)
先月だったか取材で御呼ばれしたので、芦ノ湖スカイラインまで自分の町乗りバイクGPZ900Rを持っていきました。
いつ来ても景色が壮大でイイですね、今度みんなで伊豆方面にツーリングにでも行きませんか?
「俺行くぜ〜」って方は電話ください。


posted by テクノオートサービス高橋 at 21:07
| 日記
2013年05月11日
ゼファー1100用、新型76mm ボアアップピストン (1135cc)
ツーリングからワインディング走行用の新型ピストンが出来ました。
今回のオリジナルピストンは燃焼状態を改善し、ゼファー1100特有の3000回転付近に発生するトルクの谷を、出にくくするる改良タイプの76mm(1135cc)です。
当店オリジナルのハイカム、ST-1とST-2に対応します。
※ ビックバルブとST-3以上のカムは80mm(1258cc)のみの対応となっております。

このエンジンは、前後18インチホイールのI様の車両です。
今回のオリジナルピストンは燃焼状態を改善し、ゼファー1100特有の3000回転付近に発生するトルクの谷を、出にくくするる改良タイプの76mm(1135cc)です。
当店オリジナルのハイカム、ST-1とST-2に対応します。
※ ビックバルブとST-3以上のカムは80mm(1258cc)のみの対応となっております。

このエンジンは、前後18インチホイールのI様の車両です。
posted by テクノオートサービス高橋 at 20:03
| 日記
ゼファー1100 スイングアームをガンコート塗装しました。
posted by テクノオートサービス高橋 at 19:35
| 日記
ゼファー750 ASウオタニ取付
点火系チューンの当店のイチオシはこれ、ASウオタニSPUフルパワーキット。
ゼファー1100/750、GPZ900RやZRX1100/1200にお勧めです。
強力なと言うか強烈なスパークで万が一感電したら悶絶間違いなし・・・じゃなくて確実に着火します。
※ 他店やご自分で取付けたけど調子が悪いなどありましたらご来店ください。
オシロスコープで点検し、ASウオタニの社長さんと相談しながら作業いたします。



このゼファー750は、埼玉のK様の車両です。
いつも遠方よりご来店いただきありがとうございます。
ゼファー1100/750、GPZ900RやZRX1100/1200にお勧めです。
強力なと言うか強烈なスパークで万が一感電したら悶絶間違いなし・・・じゃなくて確実に着火します。
※ 他店やご自分で取付けたけど調子が悪いなどありましたらご来店ください。
オシロスコープで点検し、ASウオタニの社長さんと相談しながら作業いたします。



このゼファー750は、埼玉のK様の車両です。
いつも遠方よりご来店いただきありがとうございます。
posted by テクノオートサービス高橋 at 19:23
| 日記
ZX-12Rのエンジン不調修理
posted by テクノオートサービス高橋 at 19:09
| 日記
R34 スカイライン エンジン不調修理
posted by テクノオートサービス高橋 at 18:46
| 日記
2013年04月27日
お久しぶりです。
ブログを見に来ていただいている皆様お久しぶりです。
更新しなくなって、気が付いたら7ヶ月も経ってしまいスミマセン。
心配して「怪我でもしたんですか?」とか「病気、大丈夫ですか?」とかTELやメールで心配していただいて申し訳ないです。
なんて言うか、めんどくさくなっただけです。(笑)
それから久々の投稿なのにアレなのですが、GWの3〜6日はお休みさせていただきます。
↓先日、車検整備とFCRセッティングの作業を行ったゼファー1100。

更新しなくなって、気が付いたら7ヶ月も経ってしまいスミマセン。
心配して「怪我でもしたんですか?」とか「病気、大丈夫ですか?」とかTELやメールで心配していただいて申し訳ないです。
なんて言うか、めんどくさくなっただけです。(笑)
それから久々の投稿なのにアレなのですが、GWの3〜6日はお休みさせていただきます。
↓先日、車検整備とFCRセッティングの作業を行ったゼファー1100。

posted by テクノオートサービス高橋 at 08:16
| 日記
2012年09月16日
差し入れ
倒れそうに暑かった8月に、ウーロン茶1ケース、缶コーヒー1ケース、ヘルシア緑茶、富士山の天然水、馬刺し、吉田うどん、讃岐うどん、みたらし団子、チーズケーキ、白い恋人、ガリガリ君、韓国のり、電車模型、クワガタ、まだまだイロイロ差し入れをいただきました、ありがとうございました。
今思えば、安否確認だったのかな?(笑)
今思えば、安否確認だったのかな?(笑)
posted by テクノオートサービス高橋 at 00:56
| 日記
ZRX1100にZRX1200エンジン
posted by テクノオートサービス高橋 at 00:46
| 日記
ゼファー1100 バルブシートカット
posted by テクノオートサービス高橋 at 00:42
| 日記
ZX-10R クラッチ修理
ZX-10R クラッチ修理

そう言えば「大丈夫ですか?」という電話がありました。
どうやら、「事故った→入院→俺のバイク出来てんのか?」と心配していただいたようで、申し訳ないです。
このまま放置すると、香典が届いてしまいそうなので、ブログをやることにしました。

そう言えば「大丈夫ですか?」という電話がありました。
どうやら、「事故った→入院→俺のバイク出来てんのか?」と心配していただいたようで、申し訳ないです。
このまま放置すると、香典が届いてしまいそうなので、ブログをやることにしました。
posted by テクノオートサービス高橋 at 00:38
| 日記
2012年09月15日
お久しぶりでございます。
皆様お久しぶりでございます。
日々の作業に追われ、ブログの更新がめんどくさくなってきました。
もう、辞めようか思ったのですが、「事故ったんじゃね?」みたいな話になったのでとりあえず、生存確認です。
日々の作業に追われ、ブログの更新がめんどくさくなってきました。
もう、辞めようか思ったのですが、「事故ったんじゃね?」みたいな話になったのでとりあえず、生存確認です。
posted by テクノオートサービス高橋 at 22:54
| 日記
2012年07月20日
ゼファー1100 エンジン不調修理
N様のゼファー1100が調子よくなりました!
ずいぶん前から「調子よくないらしい」と、うわさは耳にしていたのですが、縁があって某テイストライダーの紹介で初入庫。
試乗したところ、全域で絶不調!
加速すると常時1気筒失火、時々2気筒失火することも。
しかもパワーが全く出ていない。
早速、圧縮点検、バラつきがあり1気筒低い箇所があるもののコレが1番の原因では無い様子。
プラグコードを軽く引っ張ると時々リークしていたのでNGKのレーシングケーブルに交換、コレも決定打ではなかった。
次にオシロスコープで点火系の点検、不具合発見。
電装修理を済ませて試運転。
ずいぶん調子が出てきたものの、まだ腑に落ちないので空燃費を計測、予想どおり大幅にずれていた。
TMR-MJNのセッテイングを施したところ、スロットルワークにエンジンがリニアに反応して、すっごく気持ちがいい、しかも速い。
ゼファー1100特有のトルクの谷もほぼ消すことができました。
燃費も向上していると思うので、計測したら教えてください>N様
※ もう少し詳しく教えてと問い合わせがきたので修正しました。 (7/22)



午前、午後、夜間と、気温や湿度の異なる環境で空燃比計測を行いました。
ずいぶん前から「調子よくないらしい」と、うわさは耳にしていたのですが、縁があって某テイストライダーの紹介で初入庫。
試乗したところ、全域で絶不調!
加速すると常時1気筒失火、時々2気筒失火することも。
しかもパワーが全く出ていない。
早速、圧縮点検、バラつきがあり1気筒低い箇所があるもののコレが1番の原因では無い様子。
プラグコードを軽く引っ張ると時々リークしていたのでNGKのレーシングケーブルに交換、コレも決定打ではなかった。
次にオシロスコープで点火系の点検、不具合発見。
電装修理を済ませて試運転。
ずいぶん調子が出てきたものの、まだ腑に落ちないので空燃費を計測、予想どおり大幅にずれていた。
TMR-MJNのセッテイングを施したところ、スロットルワークにエンジンがリニアに反応して、すっごく気持ちがいい、しかも速い。
ゼファー1100特有のトルクの谷もほぼ消すことができました。
燃費も向上していると思うので、計測したら教えてください>N様
※ もう少し詳しく教えてと問い合わせがきたので修正しました。 (7/22)



午前、午後、夜間と、気温や湿度の異なる環境で空燃比計測を行いました。
posted by テクノオートサービス高橋 at 21:52
| 日記
GPZ900R レーシングハーネス作製【テイストオブツクバ ハーキュリーズ#11 #15】
posted by テクノオートサービス高橋 at 21:46
| 日記