ホーム > テクノオート高橋日記 日記
<< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 >>
2015年07月01日
ゼファー1100 ASウオタニSPUフルパワーキットとFCRキャブレターの同時セッティング
「FCRのセッティングが合っていなくて、加速時に息つきが起きていまいち乗りにくいし、燃費も10km/Lしか走らない」
そんな悩み抱を相談しにご来店いただいたN様のゼファー1100です。
ASウオタニSPUフルパワーキット取付もご依頼いただきました。
今回もA/F計で燃焼状態をを確認ししながらFCRのセッテイング合わせてSPUを最適な点火時期にセッテイングでき、トルクの谷もほぼ解消しながら燃費も向上しました。
そして何より、加速がすっごい気持ちがいい!


そんな悩み抱を相談しにご来店いただいたN様のゼファー1100です。
ASウオタニSPUフルパワーキット取付もご依頼いただきました。
今回もA/F計で燃焼状態をを確認ししながらFCRのセッテイング合わせてSPUを最適な点火時期にセッテイングでき、トルクの谷もほぼ解消しながら燃費も向上しました。
そして何より、加速がすっごい気持ちがいい!


posted by テクノオートサービス高橋 at 10:46
| 日記
2015年06月16日
GPZ900R OZホイール6.0J 190/50ZR17 ワイドホイールのチェーンライン調整
OZホイール6.0Jにダンロップ α13Z 190/50ZR17を履いたら、チェーンラインが厳しくなったのでチョイ変更してみました。
※ ホイールセンター、フレーム加工済み、ガイドローラー無し、チェーン520サイズ


※ ホイールセンター、フレーム加工済み、ガイドローラー無し、チェーン520サイズ


posted by テクノオートサービス高橋 at 13:32
| 日記
ZRX1200R FCR39TPS 交換
FCRのスロットルボディーが磨耗してきたので交換です。
A/F計のデーターを参考に、ツーリングで19km/L、峠で15km/Lを目標にセッテイングしました。
ASウオタニとFCRにTPSが付いていると、燃費が良いのにパワーも出すことが出来ます。

A/F計のデーターを参考に、ツーリングで19km/L、峠で15km/Lを目標にセッテイングしました。
ASウオタニとFCRにTPSが付いていると、燃費が良いのにパワーも出すことが出来ます。

posted by テクノオートサービス高橋 at 13:14
| 日記
2015年06月09日
ゼファー1100 ウイリースイングアームとテクノオリジナルキャリパーサポート取付
かれこれ15年前から、車検や修理、エンジンチューニングなどでご利用いただいてますS藤様のゼファー1100にウイリースイングアームを取り付け致しました。

直付けタイプのキャリパーサポートは、当店のオリジナル商品で、ボクが尊敬している某T社長さんに依頼して作製してもらっています。

この日は、これまたレースや加工物でお世話になっている某有名企業のS井さんも、チャリンコで遊びに来ていました。

S籐さんにT社長、S井さん...
もし全員の名前が分かるようなら貴方は常連客確定です。

直付けタイプのキャリパーサポートは、当店のオリジナル商品で、ボクが尊敬している某T社長さんに依頼して作製してもらっています。

この日は、これまたレースや加工物でお世話になっている某有名企業のS井さんも、チャリンコで遊びに来ていました。

S籐さんにT社長、S井さん...
もし全員の名前が分かるようなら貴方は常連客確定です。
posted by テクノオートサービス高橋 at 22:28
| 日記
XJR1300 クラッチ修理
posted by テクノオートサービス高橋 at 22:03
| 日記
2015年05月30日
ゼファー1100 車検とエンジン不調修理
posted by テクノオートサービス高橋 at 23:23
| 日記
GPZ900R 車検とライトスイッチ交換完了
車検で入庫したGPZ900Rの車検が完了いたしました。
試運転時に気になっていた「走ってて何となく怖い」の症状も、足回りの調整で安心感のある乗り味になりました。
その他、ハーネス加工の必要なライトスイッチとウインカースイッチの交換作業も完了です。

試運転時に気になっていた「走ってて何となく怖い」の症状も、足回りの調整で安心感のある乗り味になりました。
その他、ハーネス加工の必要なライトスイッチとウインカースイッチの交換作業も完了です。

posted by テクノオートサービス高橋 at 23:06
| 日記
ZZ-R1100(D) 車検とキャブレターオーバーホール
posted by テクノオートサービス高橋 at 22:56
| 日記
2015年05月28日
Z2 ASウオタニSPU取付完了です。
Z2改 1135ccにASウオタニSPUを取り付けました。
66mmストロークにφ74なので、ノッキングを確認しながら点火時期を調整しました。
Z系に限らず、ゼファー750/1100等の空冷エンジン車は点火時期調整の為、高速道路を走る場合が有ります。
ついでに確認して欲しい箇所、たとえばFCRの調子が悪い等、が有りましたら事前にお知らせください。



66mmストロークにφ74なので、ノッキングを確認しながら点火時期を調整しました。
Z系に限らず、ゼファー750/1100等の空冷エンジン車は点火時期調整の為、高速道路を走る場合が有ります。
ついでに確認して欲しい箇所、たとえばFCRの調子が悪い等、が有りましたら事前にお知らせください。



posted by テクノオートサービス高橋 at 10:28
| 日記
2015年05月16日
GPZ400R(600cc) 車検完了しました。
posted by テクノオートサービス高橋 at 11:51
| 日記
2015年05月15日
2015年05月02日
ゼファー1100 フロントフォーク強化スプリング(テクノオートオリジナル)交換
フロントフォークがフワフワして乗りにくいと言うことで、去年からコッソリ販売しているオリジナル強化スプリングの交換です。
固めのシングルレートタイプなので、オイルは15番相当がお勧めです。
この車両はオイルを10番のままでセッテイングが出るように、ダンピングチューニングも合わせて行ないました。

固めのシングルレートタイプなので、オイルは15番相当がお勧めです。
この車両はオイルを10番のままでセッテイングが出るように、ダンピングチューニングも合わせて行ないました。

posted by テクノオートサービス高橋 at 21:05
| 日記
2015年04月25日
GPz1100(空冷)車検とハイスロ交換
GPz1100の車検とハイスロの交換が完了いたしました。
フロントはZXR750Hのフォークとホイールが装着されていて、乗りやすさ向上のためステムをワンオフで作製しました。
ZXR750(H)の他、ZRX1200Rの43mm径フォークとホイールがポン付けできるようになっています。

フロントはZXR750Hのフォークとホイールが装着されていて、乗りやすさ向上のためステムをワンオフで作製しました。
ZXR750(H)の他、ZRX1200Rの43mm径フォークとホイールがポン付けできるようになっています。

posted by テクノオートサービス高橋 at 12:42
| 日記
2015年04月22日
ゼファー1100 ラジアルマスター交換
先日、車検で入庫したゼファー1100に、デイトナNISSINのラジアルブレーキマスター、クラッチマスターを取り付けしました。

ブレーキ側は、レバータッチも良くバッチリ止まります。

クラッチ側も軽くなりました。
ただ、もっと軽さを求めるなら、ブレンボの方が良いかもしれません。


ブレーキ側は、レバータッチも良くバッチリ止まります。

クラッチ側も軽くなりました。
ただ、もっと軽さを求めるなら、ブレンボの方が良いかもしれません。

posted by テクノオートサービス高橋 at 11:00
| 日記
ZRX1200R 車検とLLC交換
posted by テクノオートサービス高橋 at 09:26
| 日記
2015年04月11日
関東ゼファー祭り2015 に出展します
久しぶりに出展します。
ゼファー1100純正フロントフォーク用強化スプリング。
(0.85kgfシングルレート、ノーマルにポン付け仕様、15判番相当オイル推奨)
ゼファー1100用オーリンズリヤショック用スプリング。
(バネレートは、ソフト、ミデアム、ハード、レース用ハードなど7種類有ります)
ショートオフセットステムの展示。
と、当社のレース車両と、お客様の車両を並べる予定です。
当日は、その辺をフラフラしていますので、質問等がありましたらお声をかけてください。

ゼファー1100純正フロントフォーク用強化スプリング。
(0.85kgfシングルレート、ノーマルにポン付け仕様、15判番相当オイル推奨)
ゼファー1100用オーリンズリヤショック用スプリング。
(バネレートは、ソフト、ミデアム、ハード、レース用ハードなど7種類有ります)
ショートオフセットステムの展示。
と、当社のレース車両と、お客様の車両を並べる予定です。
当日は、その辺をフラフラしていますので、質問等がありましたらお声をかけてください。

posted by テクノオートサービス高橋 at 20:47
| 日記
2015年04月09日
2015年04月05日
ZRX1200R NGKパワーケーブル交換とオイル漏れ修理
ZRX1200Rでよく発生するプラグホールのオイル漏れで入庫しました。
ヘッドカバーとプラグホールのガスケット交換とカムシャフトのカジリも点検。
ウオーターホールを外したのでLLCの補充と、LLC漏れの加圧テストを実施。
追加作業でNGKパワーケーブルも交換しました。


ヘッドカバーとプラグホールのガスケット交換とカムシャフトのカジリも点検。
ウオーターホールを外したのでLLCの補充と、LLC漏れの加圧テストを実施。
追加作業でNGKパワーケーブルも交換しました。


posted by テクノオートサービス高橋 at 22:55
| 日記