ホーム > テクノオート高橋日記 日記
<< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 >>
2011年01月01日
謹賀新年
謹んで新春のご挨拶を申し上げます。
旧年中はひとかたならぬお世話になり、誠にありがとうございました。
当社も皆様のおかげをもちまして、無事に新春を迎えることができました。これを機に一層気を引き締めて、皆様のご愛顧にお応えいたすよう努力いたしたいと存じます。
皆様のご健勝とご多幸をお祈りするとともに、
本年もより一層のご支援ご指導の程、宜しくお願い申し上げます。
新年は1月5日から平常営業とさせて頂きます。
平成23年 元旦
旧年中はひとかたならぬお世話になり、誠にありがとうございました。
当社も皆様のおかげをもちまして、無事に新春を迎えることができました。これを機に一層気を引き締めて、皆様のご愛顧にお応えいたすよう努力いたしたいと存じます。
皆様のご健勝とご多幸をお祈りするとともに、
本年もより一層のご支援ご指導の程、宜しくお願い申し上げます。
新年は1月5日から平常営業とさせて頂きます。
平成23年 元旦
posted by テクノオートサービス高橋 at 08:05
| 日記
2010年10月23日
Ninjaレーサーとゼファー1100レーサー 【テイストオブ筑波】


ひさびさの更新です。
先日、筑波サーキットへ行って来ました。
この日は、「レーシングチームアマノジャク」のGPZ900Rレーサー2台、ゼファー1100レーサー2台の合計4台。
Ninjaの2人は・・・なんて言うか、好対照。
ほんの少しかみ合っていないだけだと思うので、頑張ってください>すこしスランプなA氏。
すごく速い方のNinjaは、まだまだ速くなる感じ。
ゼファーは2人とも調子が上向いています。No23の黒氏はO.Z.ホイールに変えただけで0.7秒も速くなりました。
バネ下の軽量化ってこんなにも効果が出るんですね。
No17のH氏、ニューエンジンのナラシ運転で回転が上げられず欲求不満?(笑)
このエンジンは、テクノレーサーの技術をフィードバックした仕様で、ハイカムはST-3です。
そして肝心のテクノレーサーは・・・不調。
posted by テクノオートサービス高橋 at 01:46
| 日記
2010年10月09日
O.Zホイール ゼファー1100用入荷しました。
posted by テクノオートサービス高橋 at 22:41
| 日記
2010年10月01日
ゼファー1100 エンジンチューン


3台同時にチューニングしている進捗状況ですが、
A様:ゼファー1100 1135cc φ76JEピストン ST-3仕様はシリンダーボーリングが完了、ヘッド加工もあと一週間くらいで仕上がってくる予定。
H様:ゼファー1100 1260cc φ80特注ピストン ST-4仕様もシリンダー加工からあがってきました、2〜3日でヘッドも完成予定です。
A様:ゼファー750 810cc φ69ワイセコピストン仕様
今週中にはポート加工完了し、ヘッド加工へ出します。
完成まで、今しばらくお待ち下さい。
posted by テクノオートサービス高橋 at 00:40
| 日記
2010年09月28日
JSB1000 スーパーバイクレース in 岡山国際サーキット

バイクは、BMW S1000RR、ドライカーボンカウルは驚きの軽さと強度、ホイールは「O.Z MOTORBIKE」のマグ鍛、これも衝撃的に軽い!
帰り際に「次回のテイストオブツクバも、是非ゼファー1100に乗ってください!」とお願いしてきました(笑)
posted by テクノオートサービス高橋 at 03:16
| 日記
2010年09月19日
ゼファー1100 FCR39 セッテイング


このゼファー1100は、JE76φピストン、ST−1カム、ポーテイング等の改造を行ったTechno ST-3仕様で、FCR37からFCR39に変更。
空燃費計を取り付け、中低速は一般道で、高回転は高速道路で目標空燃費にセッテイングを行いました。
もう一台は、ノーマルエアクリーナBOX仕様のZZ−R1100(D)にFCR39を取り付け、実走セッテイングです。
posted by テクノオートサービス高橋 at 00:06
| 日記
2010年09月15日
Z1 車検(構造変更)
posted by テクノオートサービス高橋 at 02:44
| 日記
2010年09月11日
ACサンクチュアリに行ってきました。

ボクが興味を持ったのが、アルミ鍛造でJWLマーク付のストリートモデル。
興味深いお話を聞きながら、ホイールを手にとって見ました。
ちなみに「Please Don't Touch」を書いてあったけどw
で、感想ですが・・・
1、メチャメチャ軽い、鋳造のマグホイールより軽い?
2、肉抜きが凝ってカッコいい
3、ハブの作りもしっかりしている
4、アフターがしっかりしている
次はコレに決定。
posted by テクノオートサービス高橋 at 17:14
| 日記
2010年09月10日
ゼファー1100 車検
posted by テクノオートサービス高橋 at 14:01
| 日記
ZRX1200R 車検
posted by テクノオートサービス高橋 at 13:55
| 日記
2010年08月29日
ゼファー1100ミッション修理
posted by テクノオートサービス高橋 at 01:20
| 日記
2010年08月25日
2010年08月21日
2010年08月18日
ゼファー1100 FCR37 セッティング

上に見えるのがA/F計(空燃費計)です、この空燃費計は10分程度のロギングも可能で、FCRセッテイングには欠かせません。
それにしても、あまりにも暑いので、夜な夜な空燃費計をにらめっこしながら走っています。
posted by テクノオートサービス高橋 at 00:43
| 日記
2010年08月15日
GPZ900R車検とウイリースイングアーム


ZRX1200エンジンを載せたGPZ900Rの車検です。
その他、先月注文頂いたウイリー製のスイングアームが完成していたので、ダイマグホイールとサンスターブレーキディスクを交換しました。
当店からウイリー製スイングアームを注文できます。
posted by テクノオートサービス高橋 at 01:44
| 日記
2010年08月11日
GPZ900R SR400 【 車 検 】
posted by テクノオートサービス高橋 at 01:44
| 日記
2010年08月09日
ゼファー1100ボアアップ 【80mmm 1258cc】


new80mmピストン(Hi-Power Spec-B 1258cc)を組んでいます。
80mmピストンには試作を含め5種類あり、その中の2種類がテクノレーサー以外の車両に組み込まれています。
そしてこのSpec-Bは現在一番新しい形状です。
このピストンは、テクノレーサー1258cc(156PS 後軸)のレースデータがフィードバックされたSpec-Aをさらに改良し、組み方によって公道からサーキットまで乗り方に合わせた仕様に出来ます。
またハイカムもST-1.5、ST-2.5、ST-3の3種類から選択ができ、カムに合わせたポート形状で120〜140PSを出すことが可能となっています。(ST-3.5以上は選択できません)
特徴は、トルクカーブの谷が体感できないくらいに小さくなり、低回転から高トルクが発生する綺麗なカーブを描きます。
しかも燃焼状態を改善しデトネーションによるブローを抑える形状になっています。
問題点は、各部のデーターを正確に計測し加工を行う必要がありポン組みができません、かなり手間がかかります。
最高出力は耐久性を考慮するなら130PS以下、レース仕様だと140PS狙いがお勧め。
今月中に130PS仕様が完成予定です。
posted by テクノオートサービス高橋 at 02:35
| 日記
2010年08月08日
2010年07月24日
GPZ900R ZRX1100エンジンへ構造変更(公認車検)


7/23に、GPZ900RにZRX1100のエンジンを載せ変えた車両の構造変更検査へ習志野車検場に行ってきました。
車検証の内容は下記の記載に変更になっています。
原動機の型式:ZX900AE→ZXT10CE
総排気量:0.90L→1.05L
型式:ZX900A→ZX900A改
posted by テクノオートサービス高橋 at 13:00
| 日記